【ノンフライヤー】シイタケの焼き方|簡単チーズ焼きレシピ

先日、夫が農家のおじさまから とっても立派なシイタケ をいただいて帰ってきました。

最近は(いや、年々?)シイタケの人気がどんどん上がっているそうで、
「今年も売れ行きがいいんだよ~」なんて話も聞くほど。

袋を開けてみたら、本当に肉厚!
こんなの、間違いなく“シンプルに焼いて食べるのが一番おいしいやつ”…!

ということで、今回も わが家の定番・ノンフライヤー の出番です。


◆ シイタケの下ごしらえ

まずは軽く汚れを落として、
シイタケの軸をくるっと取り外します。

軸は細かく刻んで味噌汁や炒め物に使えるので、捨てずに別で取っておきます◎


◆ チーズをのせて準備完了

シイタケは “傘を下” にして、
お皿のようになっている部分に とろけるチーズを乗せるだけ。

醤油や塩をちょろっとかけるとさらに美味しい!

このシンプルさが最高なんです。

チーズがとけて、シイタケのうま味と混ざり合う瞬間を想像するだけで幸せ…。


◆ ノンフライヤーで加熱!

195℃で 7分ほど 加熱。

チーズがこんがり、シイタケがじゅわ~っとしてきたら出来上がり!

ノンフライヤーだと余計な手間がなく、
ほったらかしで仕上がるから本当に助かる…!


◆ 食べてみた感想

とにかく 香りがすごい!
噛むとプリッと弾力があって、傘の中にうま味がぎゅーっと詰まっています。

チーズの塩気がちょうどよくて、
子どもたちからも「もっと食べたい!」と言われるくらい。

こんなに立派なシイタケをいただけたことに感謝…♡


◆ まとめ

・立派なシイタケはシンプルに焼くのがいちばん
・ノンフライヤーなら放置でOK
・チーズを乗せるだけで、主役級のおいしさに!

いただき物の旬の食材って、やっぱり特別ですね。
またおいしい食べ方を研究してみたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました