
こんにちは、主婦のひよりです。
忙しい毎日、気づけば「時間が足りない!」と焦ることってありますよね。
でも、ホットクックを使うようになってから、
わが家には“時間”と“心のゆとり”が少しずつ戻ってきました。
今日は、ホットクックがくれた「家族の時間」について、
わが家の変化をお話ししたいと思います。
🕒① “ながら家事”からの解放
ホットクックを使う前は、夕方になると台所でバタバタ。
ごはんを作りながら、子どもの宿題を見て…
「ああ!もう習い事の時間!送っていかなきゃ!💦」
と、いつも時間に追われていました。
でも今は、材料を入れてスイッチを押すだけ。
その間に、子どもとゆっくり話したり、一緒にお風呂に入ったり。
習い事の送迎している間に、家では料理が着々と出来上がっていく♡
“ながら家事”から“ゆとりの家事”に変わりました。
🍲② 「おいしい」がみんなで作れる時間に
以前は、味噌汁づくりも「ママの仕事」でした。
でも、ホットクックが来てからは違います。
夫も子どもも、材料を入れてスイッチを押すだけで美味しくできるから、
「今日はぼくが作るよ!」と声をかけてくれるようになりました。
最近は、朝5時に起きた長男(小6)が、率先して作ってくれるように♡
料理が“家族みんなの仕事”になって、
キッチンが感謝と笑顔の場所に変わりました。
🌙③ ゆとりが生まれて、家族の時間が増えた
ホットクックのおかげで、
夕方の慌ただしい時間に「焦る気持ち」が消えました。
子どもとお風呂にゆっくり入ったり、
一日の出来事を聞きながら一緒にごはんを食べたり。
めんどくさい!と思ってた習い事の送迎も、子どもと話す大事な時間に。
“時間の余白”ができると、
家族の会話も、ゆっくりできるようになり、
心もほっと軽く、温かい気持ちになることが増えました。
💛おわりに
ホットクックは、ただの時短家電ではなくて、
「家族の時間を取り戻す家電」だと思っています。
忙しい毎日の中でも、
小さなゆとりを大切にしていきたい。
そんな気持ちを、今日もホットクックが支えてくれています。


コメント