🍲 わが家のホットクック時短術3選
~“ごはんづくりのゆとり”が、家族の笑顔を増やす~
こんにちは、主婦のひよりです。
今日は、毎日のごはんづくりがグッとラクになる「ホットクック時短術」を3つご紹介します。
ホットクックと出会ってから、わが家の台所は大きく変わりました。
「作らなきゃ…」が「作りたい!」に変わったんです。
しかも、時間のゆとりと心のゆとりが両方手に入りました。
🥕時短術① 朝に“まとめ味噌汁”で一日ラク!
わが家では、朝に朝・昼・夜の分の味噌汁をまとめてホットクックで作ります。
作り方はとってもシンプル。
冷蔵庫にある野菜を切って入れ、水と味噌を加えてスイッチポン。
20分ほどで、具だくさんの味噌汁が完成します。
作った味噌汁は、別の鍋や保温ジャーに移しておけばOK。
昼ごはんや晩ごはんのときに、あたため直すだけで栄養たっぷりの一品になります。
そのおかげで、夕方に「あと1品どうしよう…」と焦ることがなくなりました。
味噌汁があるだけで、心がホッと落ち着くんですよね☺️
🥦時短術② 二段蒸しで“一度に二品”!
ホットクックのすごいところは、蒸しトレイを使えば二段調理ができること。
下段では味噌汁やスープを作りながら、
上段では野菜や大豆を蒸します。
ホットクックで蒸した野菜は本当に甘くて美味しいんです。
塩やポン酢をちょっとかけるだけで、立派な副菜になります。
たとえば、
- 下段:具だくさん味噌汁
- 上段:ブロッコリー・かぼちゃ・大豆の蒸し野菜
これで、同時に2品完成!
洗い物も少なくて、まさに一石二鳥です✨
🐟時短術③ 焼くだけ食材×予約調理で、夕方がラク!
ホットクックが調理中の間に、ノンフライヤーを活用。
冷凍庫には「焼くだけで完成」する食材を常備しています。
たとえば👇
- 鮭、サバ、ししゃも、干物
- 業務スーパーの白身魚フライ、骨なしサバ
- 冷凍餃子、安いときに買ってタレに付け込んだお肉類(もちろんタレなし・塩コショウのみでも美味しい♪)
ノンフライヤーで焼いている間に、味噌汁や蒸し野菜が完成!
まさに“ほったらかしごはん”です。
さらに、忙しい日はホットクックの予約調理機能が大活躍。
朝のうちに材料をセットしておけば、
帰宅時には温かいカレーやシチュー、魚の骨まで柔らか煮ができています。
🌙「ゆとりの時間」が生まれた
以前は、夕方になると「ごはん早く作らなきゃ!」と台所でバタバタしていました。
でも今は、
子どもとゆっくりお風呂に入って、
あがったら、ホカホカのごはんができている。
そんな時間が当たり前になりました。
ホットクックのおかげで、
「ごはんを作る時間」が「家族と過ごす時間」に変わったんです。
💬さいごに
ホットクックは、ただの時短家電ではなくて、
家族の時間を増やしてくれる相棒。
忙しい日も、帰ってすぐ温かいごはんが待っている幸せ。
その小さな積み重ねが、毎日の笑顔につながっています🍀


コメント