忙しい朝にぴったり!ホットクックで簡単・美味しい具沢山みそ汁

🍲 ホットクックで作る!我が家の“具沢山みそ汁”レシピ

こんにちは!ひよりママです。

今日は、我が家で毎朝欠かさず作っている「ホットクック味噌汁」を
写真付きで詳しくご紹介します。


🌿 ホットクックが来て変わった、わが家の朝

ホットクックが我が家に来てからというもの、
毎朝の味噌汁づくりが本当に楽になりました。

以前は、出汁をとるところから始めて、
具材を切って煮て、味噌を味見しながら少しずつ加えて…
そのたびに味が変わるし、時間もかかる💦

結果、忙しい朝は味噌汁を作る余裕なんてなくて、
「汁物なし」の朝食が当たり前になっていました。

でも、ホットクックがやってきてからすべてが変わりました。

切って入れて、スイッチを押すだけ。
しかも、だし要らずでめちゃくちゃ美味しい。
まさに“ほったらかしで毎日ごちそう”です✨


🥕 我が家のホットクック味噌汁の作り方

① 材料を準備

冷蔵庫にある野菜をなんでもOK!
うちの定番はこんな感じ👇

  • にんじん(薄切り)
  • 大根(いちょう切り)
  • 玉ねぎ(くし切り)
  • じゃがいも or さつまいも
  • 油あげ
  • 小松菜 or キャベツ(最後に入れる)

だいたい冷蔵庫にあるもので十分!
根菜を中心にすると、うま味がぐっと増します。


② ホットクックの内鍋をはかりにのせて具材を入れる

ホットクックのすごいところは、すべての量をはかりながら入れられること。


うちの家は、ホットクックを買ったと同時にこの秤を購入しました。
3キロまで測れるとホットクックにはとっても便利♪

具材の合計量に対して、同じくらいの重さの水を入れます。
(例:具材が500gなら水も500ml)

うちの家では、600~700gの具材をいれます。

これと同等の水。
だけど、これだと、ほんと具沢山!汁ちょっと。となってしまうので
最近は水をすこし多めに入れてます。

今回は、具材+水で1500gになるようにしました。


③ 味噌を入れる(全体量の5%が目安)

例えば、具材+水で1000gなら、味噌は50gほど。
我が家では、地元の麦みそを愛用しています。
気分で合わせ味噌に変える日もあります♪


④ スイッチを押すだけ!

①蓋を閉める→「メニューを選ぶ」を選択

②「最近作ったメニュー」を選択。
※初めて作る方は、「メニュー番号で探す」→「メニュー番号0209:勝間流具だくさんみそ汁」、もしくは「メニュー番号0032:具だくさんみそ汁」を選択してください。
因みに、この2つのメニューどちらを選んでも美味しい味噌汁になりました☆

③「勝間流具だくさんみそ汁」を選択。→スタート!

あとは、25分ほったらかし♪

その間に洗濯物を畳んだり、他のご飯の準備をしたり、子どもたちの水筒を準備したり。。。
(↑無限にやることがあるw)
あっという間に、キッチンから美味しそうな香りが広がります。


⑤ 完成!

できあがった味噌汁は、野菜の甘みがぎゅっと詰まった味。
本当に出汁を使っていないの?と思うくらいコクがあります。

味が少し薄く感じたときは、塩麹をほんの少し入れると味が整います✨


🌸 ホットクック味噌汁のいいところ

  • 朝の時間に余裕ができる
  • 誰が作っても同じ味になる(夫も息子も作れる!)
  • 野菜の消費量が増える&家族の腸活にも◎
  • 体が軽く、疲れにくくなった!

🍵 まとめ:ホットクック味噌汁で、朝が変わる

忙しい朝でも、家族の健康を支えてくれる味噌汁。
それを、手軽に・美味しく・続けられるようになったのは、
間違いなくホットクックのおかげです。

出勤前のバタバタした時間に、
「スイッチポン」で健康と笑顔が増えるなんて、
本当にありがたい家電ですよね💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました