ホットクックで作る具だくさんカレー!食べ盛り3人も大満足のボリュームレシピ

ホットクックでビーフカレーを作りました!ある日のカレーをご紹介

こんにちは、ひよりママです。
今日は、ホットクックで作ったある日のカレーをご紹介します。

我が家のカレーは、冷蔵庫にあるもので作る「なんでもカレー」。
この日も、冷蔵庫の中をのぞきながら、あるもので作りました。

具材は、じゃがいも、玉ねぎ、そして豚肉。
本当は人参を入れたかったのですが、なかったので代わりになすとピーマンを。
赤いピーマンがあったので、それも入れて彩りよく仕上げました。


我が家は食べ盛り3人!

ホットクックの公式レシピ(COCOROアプリ)を参考にしたのですが、
書いてある分量は4人分。

でも、我が家は5人家族、しかも食べ盛りの子どもが3人!
4人分ではとても足りないので、6人分に増量して作りました。

レシピの分量を少しずつ増やしても、ホットクックならしっかり対応してくれます。
さすが、頼もしい相棒です。


今回の材料(6人分)

  • 豚肉(本来は牛角切り肉) … 約350g
  • 玉ねぎ … 約600g
  • なす&ピーマン … 約150g(本来は人参100gの代わり)
  • じゃがいも … 約450g
  • カレールウ … 4〜5皿分 (うちでは、グリーンコープの“すご腕カレー甘口”を使ってます☆美味しいんですよね~)
  • 水 … カレールウのパッケージに書かれている量より、約250ml少なめ

この「水を少なめにする」ひと手間で、ちょうどよいとろみとコクが出ます。
ホットクックは水分が逃げにくいので、少なめがちょうどいいんです。


切ってはどんどん入れるだけ♡

①まずは、秤にホットクックの内鍋を置き、0gにセット。
 写真で見ると、なべ底めっちゃ傷ついてますね💦約一年間、毎日使い倒した結果です~

②野菜をどんどん切ってはいれる~♪
 まずは玉ねぎから。
 水分の出やすいものを一番下に入れると焦げ付き防止になるとか?←でも一度も焦げ付いたことなんてないです☆

③お次はジャガイモ。
 この秤のgをご覧いただくと、いかに適当かわかりますでしょうか💦
 それでもホットクックは美味しくしてくれるのです。
 ズボラの強い味方!

④ピーマンいれて♪
 赤ピーマン入れました~

⑤ 冷凍庫に入っていたお肉も投入します~♪
普段は、切らずにそのまま入れることもあります。
でも、そのままだと出来上がりのときに少し固まってしまうことがあるので、
今回はあらかじめカットしてから入れました。

とはいえ、ホットクックのすごいところは、切らずに入れてもちゃんと「ほろほろ」になること。
出来上がったあとに、キッチンバサミでチョキチョキっと切るだけでも大丈夫です。
忙しい日には、その方法もおすすめですよ。

⑥水とカレー粉をいれて、ホットクックにセット!
 一番最初にこの状態で蓋をするときは、本当にこれでカレーが出来上がるのか半信半疑でしたw

⑦「混ぜ技ユニット」も付けます~

⑧蓋をして、「メニューを選ぶ」を押す。

⑨「カテゴリーで探す」を押す。

⑩「カレー・シチュー」を押す。

⑪「ビーフカレー」を押す。

⑫「調理を開始する」でスタート!

スイッチを押して、あとはホットクックにおまかせ。

出来上がり!

待っている間に子供たちの習い事の送迎や、学童のお迎えなど、バタバタしてました~
帰ってくると、キッチンからいい香りが広がってきました。

出来上がったカレーは、じゃがいもホクホク、玉ねぎはとろ〜り。
なすとピーマンの彩りもよく、野菜たっぷりの美味しいカレーになりました。

家族みんな「おかわり!」の声が止まらず、あっという間に完食。
ホットクックにおまかせで、手間なく美味しいご飯ができるのは本当にありがたいです。


ホットクックがあれば、忙しい日でも家族が笑顔になるごはんが作れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました