🍚 さんごはん。について

🌸ごあいさつ


こんにちは。「さんごはん。」を運営している ひより です。

3人の子どもを育てながら、毎日のごはんづくりをどうしたらもう少しラクに、そして笑顔でできるだろう?と考えるようになりました。

子どもが小さい頃は、夕方になるとバタバタ。
気づけば「早く食べなさい!」が口ぐせになっていました。
でも、そんな日々の中で気づいたんです。

「ママが少し落ち着いていると、家の空気がやわらかくなる」

そのきっかけになったのが、ホットクックノンフライヤーでした。
スイッチひとつでごはんができる時間に、心が少し自由になる。
その余裕の中で、子どもと一緒に料理をしたり、話を聞いたりできるようになりました。


🍳 子どもが「自分でごはんを作る」家庭へ

気づけば、わが家では子どもたちが自然とキッチンに立つようになりました。
ホットクックでカレーを作ったり、ノンフライヤーでポテトを焼いたり。
「ママ、今日はぼくがやるよ!」と言ってくれる日もあります。

特別なことをしているわけではありません。
ただ、安全で扱いやすい家電を使って、
「自分でもできる」という体験を少しずつ積み重ねていっただけ。

このブログでは、そんな「親も子もゆるく自立する暮らし」をテーマに、

  • ホットクック・ノンフライヤーを使った 簡単レシピ
  • 実際に使って感じた 家電レビュー
  • 家事の効率化や 暮らしのアイデア
  • そして、子どもと過ごす中での 気づきや学び

などを、リアルな体験を交えて綴っています。


🌿 がんばらなくても、おいしいしあわせを

料理は、毎日のことだからこそ「がんばりすぎない」がいちばん。
ホットクックやノンフライヤーを使えば、心と時間に少しゆとりが生まれます。

その余裕が、子どもとの笑顔や、家族の会話につながっていく——
そんな体験を、わが家の実例を通してお伝えしていきたいと思っています。

このブログが、あなたの暮らしを少しでも軽く、やさしくするきっかけになったらうれしいです🍀


🌸最後に

ブログ名「さんごはん。」には、
“3人の子どもと一緒に食べるごはん”
“家族で作る温かい食卓”
という意味を込めています。

ホットクックとノンフライヤーで、
今日も家族みんなで「おいしいね」と笑える時間を。

さんごはん。
ひより

タイトルとURLをコピーしました