
こんにちは、ひよりです。
今日は、私と長男の大好物「かぼちゃの蒸し野菜」についてご紹介します🎃
🍳 ホットクックで“切って入れるだけ”
リンク
我が家では、週に3〜4日はホットクックでかぼちゃを蒸しています。
「常備菜」といっても、作り方はとっても簡単。
- かぼちゃを一口大に切る
- ホットクックの内鍋に200mlほどの水を入れる

3.蒸し板の上にかぼちゃを並べる

リンク

4.スイッチポン!(メニュー「蒸し野菜」で約20分)

たったこれだけ。
20分後には、ふわっと湯気の立つかぼちゃの香りが広がります。
🕒 ちょっと長めに“ほったらかし”がポイント
20分で蒸しあがりますが、私はすぐに出さず、しばらくそのままにしています。
余熱でゆっくり火が通ることで、かぼちゃがよりホクホクに。
しかも、ホットクックで蒸すとかぼちゃの甘みがぐっと引き立つんです。
不思議と、普通の蒸し器で作るよりも断然甘い!✨
🍴 あったらうれしい、わが家の“安心おかず”
忙しい日も、「とりあえずかぼちゃがある」と思うと心がラク。
夕ご飯の副菜にも、お弁当の一品にもぴったり。
お塩を少しふるだけでも美味しいし、マヨ和えやサラダにアレンジしても最高です。
💡 まとめ:ホットクックで“ほったらかし上手”に
ホットクックのいいところは、とにかく手間がないこと。
火加減も見張る必要なし。切って入れてスイッチを押すだけで、
家族が「甘いね!」「おいしいね!」と笑顔になる一品が完成します😊
今日もホットクックにおまかせして、ほくほくの幸せ時間を。
リンク


コメント